こんばんは。ついにkouyさんのキーカスタマイズが完結されました。
キーカスタマイズ2020年版は、いちおう完結だけど、あと総目次みたいなものを作ります。
— kouy (@y_koutarou) January 26, 2020
再現を試みた設定定義ファイルはこちらです。昨日のエントリから変更はありません。
KeySwap.n - Google ドライブ
kouy_keycus.ahk - Google ドライブ
めんめんつさんがブログを更新されています。
というか「いろは坂配列」がQWERTYとJISかなをタイパー的速度で真に凌駕する配列の存在証明になることをまず目指してます。
配列屋の失敗・タイパーの失敗 - いろは坂配列練習道場
私の理解ではめんめんつさんはこれからもタイプウェルを打つのに力を入れるつもりなのかなと解釈しました。もしタイプウェルの記録こそが実用上ベストの配列を選択する唯一の判断基準であると主張する人がいたら反対しますが、めんめんつさんの得意分野を生かしてご自分の配列を紹介するのは至極真っ当な発想です。
私はタイプウェルの世界から逃げました。自分なりに合理性を追求した結果ですが、その事実は否定できません。Weather Typingでもkpmやポイントの更新を目指す世界からは背を向けています。めんめんつさんの姿勢は眩しくすら見えます。
それでも自分を責めようとは思いません。実用性を追求しているのも事実です。今はタイ速過去のお題をWeahter Typingにtplファイルを作成する要領で登録して打っています。去年12月のお題を、70ワードノーミスまで進めました。漢字変換も含めて練習できる環境が欲しいです。
タイパーは作文どころか漢字変換にも興味ない人が多いです。もちろん指を速く動かしたいだけなら漢字変換は関係ないですし、加えて漢字変換込みのタイピングゲームがもともと少ないのもいけないのですが。でももったいなくないですか?
配列屋の失敗・タイパーの失敗 - いろは坂配列練習道場
これはまったく同意見です。文章入力速度測定さんはありますが、タイ速の更新だけでも大変そうなのであまり無理は言えないですね。
更新が滞っていてごめんなさい。そのうち更新したいです。
— Healer.O@タイピング速度測定のひと (@healer_o) January 20, 2020
配列も重要ですが、練習の手法も同様に大事です。実用上のタイピングを上達させる練習法を確立して皆さんのお役に立てれば少しは価値があるのかもしれません。